![]() |
日時 | 2005年11月20日(日) 曇り時々晴れ |
山域 | 兵庫県 |
メンバー | 3人、まむさん、文ちゃん、ユコリン |
コース:
大屋登山口(P)----勝負滝・竜ヶ滝---笠形山山頂---竜ヶ滝---大屋登山口(P)
今週は山はお休みと思っていたらま、前日まむさんから「笠形山行かへんの?」とメール。 | で笠形山へ急に3人で行くことになりました。 去年5月に行った時、竜ヶ滝の前に大きなもみじがあったのですが、その木がどんな風に紅葉しているかも見に行くことになりました。 8時まむ号が我が家までお迎えにきてくれました。国道175号線を北上し、西脇から西へ県道を行きますが、このあたりがややこしくて、 不覚にも道に迷います。ちょっと回り道しましたが、無事登山口に到着。 |
![]() 10:00 勝負滝 |
9:30 大屋登山口 ネイチャーパーク笠形を過ぎて、林道をどんどん奥へ進んで行くと、車が数台止められる駐車場に着きます。 ここにはトイレがあります。 車は1台も止まっていません。私たちが準備していると1台やってきました。 なぜかこちらから登る人は少ないようです。 9:50 出発 |
10分も歩くとすぐ勝負滝です。 去年と比べてかなり水量が少ないです。 →去年のレポ 10:10 竜ヶ滝 また10分ほどで見たかった紅葉の竜ヶ滝が現れます。 写真目的の人が三脚を立てて撮影していました。 |
![]() |
![]() |
予想通りきれいに紅葉して、 滝をバックにいい写真が撮れました。 15分ほど待ってたけど、なかなか光が差してこないので、諦めて山頂へ向かいます。 10分ほど登ると、車道にでます。先ほどのカメラマンはカメラマンはここに車を置いています。 いい道だけど、どこから来てるのだろう? |
この後、杉の植林帯の登山道はひどく荒れていました。 去年の「台風13号豊岡洪水」の時に水がかなり出たようです。 杉の木は根が浅いので、大木でもすぐに倒れるのです。 歩きにくい沢道を登りと、「天邪鬼の力水」に到着です。 沢の水はかなり少なくなっていましたが、ここの水はこんこんと湧いています。 ![]() | ![]() |
ここからは沢からはずれ、尾根へ登っていきます。去年も来たけど、こんなに急登だったかしら?
ヒイヒイいいながら登っていきます。 1時間ほど登ってやっと尾根に出ます。龍の背、天邪鬼の晩岩を過ぎると、山頂はすぐです。 | |
![]() |
![]() リクエストして後姿を撮ってもらいました |
![]() |
![]() 今日は曇りながら、明石海峡大橋の鉄塔まで見えます。 |
山頂でゆっくり昼食&コーヒータイム、1時間以上のんびりします。
登山道は人が少なかったけど、山頂にはどんどん人が登ってきます。
反対側の笠形神社からの人が多いようです。 景色も充分堪能して、13:20下山開始。のぼりに比べて、下りの速いこと。15時には登山口に下山です。 帰りは「かさがた温泉」へ立ち寄り湯。温泉入浴後は泡泡とたこ焼きでカンパ〜イ。 晩秋の山は木漏れ日が心地よく本当に心が癒されました。あ〜楽しかった! |