![]() | 福寿草の霊仙山 (標高1248.9m) | ![]() |
●2007年3月24日(土) ●曇りのち雨 ●滋賀県 ●メンバー3人<まむさん、のんちゃん、ユコリン> コース:今畑8:30---笹峠---西南尾根----10:50近江展望台---11:00福寿草群生地11:20---11:30近江展望台---笹峠---13:00登山口 |
フクジュソウで人気の山、霊仙山へ行ってきました。
今年は暖冬で花の開花が早いという情報ですが、曇り空で咲いているでしょうか。 「昼から雨、かなり荒れ模様」の天気予報です。そのせいか3年前来たときは路肩に車がいっぱいで 止めるところに苦労したのに、今日は一台も止まっていません。それにしても私たちだけとは淋しい・・・ いけるところまで行って、雨が降り出したら引き返すつもりで出発します。 廃村今畑のあたりには、石垣の上に年増の福寿草が咲いていました。 とりあえず雨の降る前にゲットしておきます。しばらく杉林を登るって行くとミスミソウがチラホラと咲いています。 ピンクをかわいいミスミソウをゲットします。これだけでも来た甲斐がありました。 | |
![]() 廃村今畑・雪が残っています |
![]() 雨の前にデジ亀 |
フクジュソウとミスミソウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 西南尾根 |
笹峠で大休止、雨に備えて腹ごしらえします。 西南尾根の登りはいつもながら急登ですが、ぐんぐん高度が上がって爽快です。 御池岳方面も何とか見えますが、黒い雲がかかり始めています。 雨が降り出すのも時間の問題でしょう。 ![]() そろそろ黒い雲が…今のうちに鈴鹿の山を撮影 |
![]() 近江展望台から霊仙山 |
![]() フクジュソウの群生地 |
近江展望台から、雪の残る歩きにくいカルスト地形の道を10分ほどいくと、フクジュソウが咲いていました。
この霊仙山のフクジュソウは厳しい自然の中にけな気に咲いて、ほんとにいとおしい感じがします。![]() | |
![]() 下山 |
しばらく撮影タイム。さっきまで見えていた御池岳方面もまったくガスの中に入ってしまいました。 目的のフクジュソウも見たし、山頂は諦めて下山することにします。 西南尾根を下って、笹峠をすぎた頃雨が降り始めてきました。昼食は車に戻ってから食べることにして、休憩なしで下ります。 車に戻ると急に雨脚が強くなってきました。ぎりぎりセーフです。 今日はまったく人に会うこともなく、ヤッホー隊貸切の霊仙山を楽しみました。 |
→2004年の霊仙山 |