花いっぱいの大御影山 標高(950.1m)
|
●2007年4月28日(土) ●晴れのち曇り時々にわか雨 ●滋賀県 ●メンバー4人 |
コース:駐車場9:00---登山口---展望台12:10---林道出会い(12:30/13:00)---大御影山頂13:50---駐車場16:50 |
春、湖北の花の多さはほんとにすばらしいの一言に尽きます。 去年あまりの花の多さに亀になってしまって、山頂までたどり着けなかったお二人のお誘いで、 大御影山に行ってきました。 「たぶん山頂までは行けないでしょう」と最初から山頂を諦めたようなメールがきたので、 「隊長が行くからには山頂は目指すわよ!ヘッデン持ってきなさい!」と叱咤激励して出発です。 午前6時30分JR甲南山手駅で2人をピックアップして、阪神高速、名神、湖西道路を通って、登山口のピラデスト今津に8時30分到着です。 ここは家族旅行村になっていて、入村するのに一人300円要ります。 キャンプ場や立派な宿泊施設があるのに、あまり人に知られてないのか、ほとんど車はいません。 | |
![]() 登山口までの林道 |
![]() 登山口 |
駐車場から車道をしばらく下っていくと平池にでます。そこを右折し林道に入ります。
5分ほどですぐ登山口の道標があり、道もしっかりしていて迷うことはありません。
登山口には大御影山まで7kmとありますから、往復14kmです。 登り始めるとすぐ道の両脇にはイワカガミが咲いていて、さっそくデジ亀の出現です。 途中近江坂とバイパスの分岐があります。近江坂を登り、バイパスを下ることにします。 白いイワカガミも今が見頃です。亀亀亀、なかなか前へ進みません。 | |
![]() 新緑の下にはイワカカミ |
![]() 琵琶湖の展望 |
琵琶湖の見えるところにきました。今日はちょっと霞んでいますが、新緑と山桜がきれいです。
イワカガミも飽きてきた頃、イワウチワが現れます。また亀タイム。ほとんど行き倒れ状態、立ったり座ったり寝ころんだり、結構しんどいんですよね。 | |
![]() おしりあいの二人 |
![]() 道の両側にイワウチワの群生が |
イワウチワもそろそろ飽きた頃、今度はシャクナゲの群生、ちょうど撮影しやすい目の高さに咲いています。 シャクナゲの足ものにはイワウチワが咲いて、花の途切れることのない道です。 | |
![]() 目の高さんにシャクナゲ |
![]() シャクナゲの群生 |
イワウチワが少なくなるろ今度はカタクリ、バイカオウレン、オオバキスミレ、
と途切れることなく咲き続け、歩伏前進が続きます。 12時過ぎ琵琶湖の見える展望台に到着。7〜8人の人がお昼を食べていますが、風が強く寒いのもう少し先まで行ってみることにします。 12:30林道にでました。あと山頂まで2kmとあります。おなか空いてきたのでお昼にします。西の方に真っ黒な雨雲が湧いてきました。 山頂まではあと1時間かかります。雨が降るかもちょっと不安に・・・ このときSさんから「山頂までがんばって!」のメールが届きます。こうなっては「なにが何でも山頂制覇!」と山頂目指します。 | |
![]() ブナ林 |
![]() ブナ林(↑文ちゃん撮影) |
山頂まであと2km、ほとんど高低差のない道はすばらしいブナ林です。
足元にところどころイワウチワやカタクリが咲いて、今までとはまた雰囲気ががらっと変って、静かないい感じのブナの林です。
50分ほどで山頂に到着しました。山頂にはいままでなかったイワナシの群生、こんないっぱい咲いているの初めてみました。
少しおくの反射板のところまで行くと、三重嶽見えなかなかいい眺めです。やっぱり山頂までがんばった甲斐がありました。 | |
![]() 14:30 大御影山山頂 |
![]() 山頂少し奥からの展望 |
14:10 山頂で展望&亀を楽しんだあとは急いで下山です。
ところが下りでもカタクリの美人を見つけたり、速いはずのバイパスの道を通ったところ、
また違った花も咲いていて、亀に逆戻りしたり、で結構時間がかかってしまいました。。
| |
![]() 下りでもまた亀に変身 |
![]() バイパスと近江坂の出会い、あと一息 |
駐車場に戻ったのは5時近くになっていました。
今の時期は日が長いの助かります。遅くなったので、今日は帰りの温泉はなし、一路神戸に急ぎます。 GW初日にもかかわらず道路は空いていて、午後7時過ぎには神戸に帰ってきました。 |
*-*-*大御影山で出会ったお花たち♪*-*-* | ||
![]() イワカカミ |
![]() イワカカガミ |
![]() イワカガミ |
![]() イワウチワ |
![]() イワウチワ |
![]() エンレンソウ |
![]() バイカオウレン |
![]() スミレ |
![]() ミヤマカタバミ |
![]() シャクナゲ |
![]() オオカメノキ |
![]() クロモジ |
![]() オオバキスミレ |
![]() イワナシ |
![]() ウスギヨウラク |
![]() カタクリ |
![]() イカリソウ |
![]() ニシキゴロモ |