伊吹山ハイキング (標高1377m) |
●2007年7月22日(土) ●天気:曇り ●山域:滋賀県鈴鹿山系 ●メンバー:兵○ハイキングクラブ43人 |
コース:伊吹山山頂駐車場---西遊歩道コース---山頂---三合目---上野登山口 |
山の会つながりで、伊吹山バスツァーのお誘いがありました。このところ夏山のトレーニングで六甲山ばかり通っているので、たまにはお花も見たいと一人で申し込んみました。 JR神戸駅を午前7時出発、バスはほぼ満席の43人参加です。誰か会の人が来ているかと思いましたが、知ってる人の顔はなありません。常連さんばかりのようです。たまたま隣に座った人も部外からの一人参加の同年輩の女性で意気投合、車中いろんなお話しができすっかり仲良くなりました。お連れが出来てホッとしました。 | |
![]() 10:10 山頂駐車場で準備体操&トイレ |
![]() 10:30総勢43人、出発 |
バスで走行中は雨もパラパラしていましたが、何とか上がりお天気回復傾向です。今年はスッキリ梅雨も明けてなくて、期待のシモツケソウはまださいていないようです。 山頂まではゆっくり各自かってに歩きます。私はたぶん最後尾を歩いているんでしょうが、どの人がメンバーなのかまったく分かりません。 | |
オオバギボウシ、アザミ、シシウド、足も元にクサフジ、ヒメフウロなどが咲いています。 しかし山頂までのお花畑は、写真のとおりまだまだ3分咲きといったところで以前来た時に比べるとお花は少なめです。 イブキフウロとイブキトラノオ |
![]() ミヤマコアザミとシシウド ![]() 咲き始めたシモツケソウ |
40分ほどで山頂です。バスで隣だったOさんが「メンバーが分からないでしょう?」と待っていてくれました。山頂で写真を撮り合って昼食場所へ。お世話をしてくれているAさんが、全員にフルーツサラダを作って配ってくれてます。一人大きなザックを担いでると思ったら食材だったのです。ほんとに頭が下がります。 | |
![]() 11:10 伊吹山山頂・日本武尊像 |
![]() 11:30 山頂で昼食、 この人たちほとんど、同じツァーの人です。 リーダーのAさん、サラダを配って写真撮影して、大忙しです。 |
![]() 12:00 下山開始 |
![]() ガスがかかったり、晴れたり・・・ |
下りは伊吹山スキー場の上野登山口に下ります。下から登ってくる人がちょうど到着し始める時間帯で、すれ違いが大変です。ここの最後の登りは日影がなく、急登なので登りは暑くしんどそうです。 写真を撮っていると前の人が居なくなってしまいました。デジ亀は私ぐらいみたいです。初参加で遅れて迷惑掛けてはいけないので、写真はそこそこに急いでくだります。 | |
![]() 13:30 三合目スキー場 ユウスゲ |
![]() 1合目パラグライダー練習場 |
3合目からはスキーのゴンドラがあり、4人ほどそれに乗って下りるようです。他の人はこのままあと1時間ほど歩いて下ります。30分ほど下ると広い草原でパラグライダーの練習しています。ここまで車で登ってこれるようです。 14:30上野登山口の神社下にバスが迎えに来ていました。ここから5分ほどの『ジョイ伊吹薬草温泉』入って汗を流して帰りました。 往復バス、下りだけ、たまにはこんな楽々ハイキングもいいものですね。 |
伊吹山のお花たち | ||
![]() クサフジ |
![]() シモツケソウ |
![]() オタカラコウ |
![]() ヒメフウロ |
![]() オオバギボウシ |
![]() @? |
![]() イブキフウロ |
![]() ジャコウソウ |
![]() ウツボグサ |
![]() A? |
![]() タカネナデシコ |
![]() ホタルブクロウ |