笠形山・扁妙の滝
氷瀑となった扁妙の滝を見てから、播磨富士の名をもつ笠形山へ
|
【日 時】2005年2月5日(土) 天気:曇り時々晴れ
【山 域】兵庫県
【メンバー】4人 武ちゃん、のんちゃん、タマちゃん、Yukoちゃん |
【コース】グリーンエコー笠形---扁妙の滝---滝見台---笠形山山頂---グリーンエコー笠形
「笠形山の扁妙の滝が全面凍結した」というニュースが新聞に出ていて、急に見に行くことになった。
メンバーは4人、朝7時30分地下鉄西神中央駅で武ちゃんをピックアップしてから、のんちゃんを迎えに行く。
8時に山陽道三木小野ICに入り、播但道に乗換え、神崎南ランプで下りる。
国道からすぐ県道に入るが、「グリーンエコー笠形」の入り口を見落とし通過してしまう。
しばらく走って気がつきバック。見落としたのではなく入り口の標識が無かったのだ。
|
9:10 登山口
グリーンエコー笠形の管理棟に寄り、入山料一人200円払います。
「高い」とぶつぶつ言う人が約2名。
「環境整備協力金なんだからしかたないよ」となだめます。
管理棟から1kmほど奥に駐車場があり、すでに10台ほど止まっています。
どんどん車が来ます。新聞を見てきた人も多いみたいです。
駐車場からすぐ右の滝コースへスタート
|
9:20 オウネンの滝
落差25m、流れも少なく、全く凍る様子もありません。
この先に氷瀑があるのかしら?
なんか不安・・・
登る途中、凍ってつるつるのところでアイゼンを装着します。
でもほとんどの人が、アイゼンなしで滝を見に来ているようです。
|
9:45 扁妙の滝が見えてきました。
落差65mにしては高さが無いように思ったら、2段になっていて、滝壷からは下段しか見れないようです。
正面からは迫力あります。
|
そばで見ようと寄っていきます
上の方でバリバリ〜て音が聞こえます。
暖かくなって崩落しそう。
大丈夫かな〜
|
Yukoは怖いので、ちょっと手前で見守っていよう。。。と
ゆっくり写真撮影したあと、少しもどって、滝見台への道を登っていきます。
かなりの急登。途中急なスチール階段があり息が切れました。
階段手前でアイゼンを外します。
|
10:15 滝見台からは滝の全景が見えます。上部3分の1は崩落は崩落しています
3日前には全面凍結した滝が見られたそうですが・・・残念!
↓ズームで近づいて
|
4合目あたり
沢沿いのなだらかな道です。
川も凍ってなかなかいい雰囲気です。
|
11:00 五合目
まだ五合目とは、先が長い。
|
7合目あたり
5合目から7合目が植林帯の急登で滑るので、再びアイゼンをつけます。
でも運動靴で登ってる人がいてビックリしました。
|
12:20 笠形山山頂
日も差し始め思ったより暖かく、見晴らしもまあまあです。
すぐ北に、飯森山、その向こうに白く見えるのが千ヶ峰でしょう。
|
13:00
山頂で中華鍋。のんちゃんが持って来てくてた点心が美味でした。
13:30 下山開始下りは一気に駆け下ります。
15:00 登山口到着。
帰りはグリーンエコー笠形にある「お風呂」に入りました。
残念ながら温泉ではなかったのですが、ナトリウム泉だそうで結構温まりました。
近くですばらしい氷瀑が見れて、今回も大満足でした。
|