コース: 登山口----金山---登山口
今回は、山、花、手打ち蕎麦、そして温泉と4つ美味しい初「まむ企画」です。
さて4つとも美味しく味わうことができるでしょうか?
7時30分三木道の駅に集合。ヤッホー号に乗換え文ちゃん運転で出発。
1時間ちょっとで到着です。
9:10 登山口
お寺のすぐ横の空き地に駐車します。
私有地のようですが、勝手に止めさせてもらいました。
すいません(・_・)(._.)
雪とは意外、お花は無理かな〜?
でも雪景色がきれいなので、ま、いいや!
|
登山口から雪景色
昨夜降ったようで、ふかふかの新雪です。
|
10:00
40分ほど登ると、見晴らしのよいところにでました。
下の村が見えます。
|
10:10 園林寺跡
この横に簡易トイレがありました。
山中にトイレがあるのはほんと助かるわ。
|
積雪は5cm程度ですが、
登るにつれて雪がさらさらしてきました。
|
10:30〜11:00 昼食
金山山頂 ガスがかかって眺めはよくありません。
明智光秀が砦を築いたとあります。
確かに東西に村が見えるので、戦いにはいいかも・・・
お昼にしますが、下山後手打ち蕎麦を食べに行く予定なので、軽めに食べます。
|
鬼の架け橋
巨岩が点で支えられて、不思議な風景です。
なんでも地震で落ちてきたとか・・・ほんまかいな?
11:50 登山口へ下山
|
追手神社
2つ目のおたのしみ、アズマイチゲとセツブンソウを見に、下山後近くの神社へ。
「雪で咲いてないねぇ〜」
「でもつぼみがいっぱいあるよ」
今度は場所を移動し、セツブンソウを見に行きます。
こちらは満開です。
お花たちは大山宮集落の方々が、大切に保護されています。
お陰で土手一面に咲いています。こんなにたくさん、感動です。
|
*アズマイチゲは雪の重みに耐えながら、つぼみをたくさん付けていました。
*セツブンソウは満開、濡れて花びらが透き通りとってもきれいでした。
*セリバオーレンも何輪かきれいに花を咲かせていました。
|