上高地スノーハイク
釜トンネルから河童橋まで、穂高連峰を眺めながらの道は、 白い静寂の世界でした。
|
3月21日 朝起きると真っ青な青空。やったー!今日にして正解でした。
山の用意をし、民宿ををチェックアウトして、8時10分乗鞍高原を出発します。
上高地へは沢渡に車を置いて、バスで中の湯まで行きます。
駐車場横にタクシーがいたので乗り込みます。タクシーを降りると直ぐ釜トンネルに入ります。
|
9:40 釜トンネル出口
左が新釜トンネル、右奥が私たちが歩いた旧トンネルです。
春から新しいトンネルが完成するので、旧釜トンネルを歩けるのも今シーズン限りです。
釜トンネルは勾配があり、カーブしていて真っ暗です。
「このカーブの壁にライトに照らされて、遭難者の顔が浮かび上がんだぞ〜」と、
バスの運転手さんが昔話してましたが・・・
それももう見られなくなるのかしら。
|
昨夜かなり雪が降ったようで、トンネルを出ると新雪が15cmほど積もっています
道はトレースがしっかりついているので、つぼ足で十分です。
|
10:00 穂高連峰が遠くに見えてきました。
すばらしい眺めです。ここからは穂高を見ながらの散策が続きます。
写真を撮っていると、「もう少し先にもっとすごい景色が見られるよ」
と教えてくれる人が・・・どんな景色なんだろう。ワクワクします。
|
これでした。
大正池に映る逆さの穂高連峰。 すばらしい!
|
大正池ホテルの横から池のほうに下りて、池に沿ってを歩きます。
|
大正池と焼岳
新雪でスノーシューで歩いている人を多く見かけます。
ワカンを持って来てもよかったかも・・・
|
大正池から河童橋までの道は、人に会うこともない静寂の世界です。
|
12:10 河童橋到着
橋の横のベンチでお昼にします。
まむさんは雑炊。私とタマちゃんはカップ麺、いつもよりワンランク上の「麺の達人」です。
なかなかいけます。 そのあと餅入りぜんざいをご馳走になりました。
ちょっとゆっくりしすぎて、1時を過ぎてしまいました。「さあ帰りましょう!」
|
河童橋から梓川と穂高連峰の眺め
いつかまたあの奥穂高岳山頂から、上高地を見下ろしたいな〜
|
帰り道、今度は焼岳を見ながらの散策です。
|
14:15 大正池全景 最後まで真っ青な青空。
ずっと眺めていたい!
|
おしどりが池から上がって、こちらに寄ってきました。
かわいい!
|
>
穂高にお別れです。タマちゃん別れおしそう!
穂高よ、さらば、また来る日まで♪
15:25 釜トンネルを出るとバスは出た後でしたが、タクシーが待っていて、沢渡まで2000円にまけてくれました。(^_^)v
|
沢渡温泉で立ち寄り湯して、泡泡もそこそこに4時40分出発です。
連休最終日とあって、3ヶ所ほど渋滞もありましたが、11時30分無事神戸に帰ってきました。
今回の上高地は1日快晴に恵まれ、穂高連峰を眺めながらのスノーハイクは期待以上でした。
次はクロカンで行ってみたいな〜
|