【日 時】2005年5月8日(日) 晴れ時々曇り
【山 域】京都府北部
【メンバー】6人 文ちゃん、武ちゃん、まむさん、コマちゃん、タマちゃん、Yuko |
コース: 登山口----山頂往復
今年は石楠花の当たり年で、どこもきれいに咲いてるとのこと、それならばぜひ見に行かねば。
ネットの情報で頭巾山に行ってみることになりました。
いつもより1時間遅れの7時集合。舞鶴道の大飯高浜ICで降りて、県道16号を南へ走ります。
順調に走っていたのに、土砂崩れがあったとか。車が迂回してきたせいで、すれ違いができない場所で、停滞してしまいます。
しばらくすったもんだしてましたが、そのうち交通整理してくれる人が出て、何とか無事通過できました(ホッ!)
県道から国道162号線に出て、西へ10ぷんほど走ると「道の駅名田庄」です。登山口にはトイレはないので、ここでトイレ休憩します。
道の駅のすぐ手前に「野鹿の滝」の標識があり、それにしたがって国道から地道に入っていきます。
交 |
9:30 登山口
野鹿の滝を通り過ぎてすぐ道は未舗装の林道になります。
走れないことはないけど、パンクの経験のあるまむ号は、野鹿の滝の手前に置きに戻ることにします。
文ちゃん、武ちゃんが車を置きに行ってる間準備体操。
|
林道あるきが30分ほどあります。
でも地道だし、川のせせらぎと新緑でマイナスイオンいっぱいの気持ちのいい道です。
道の左右には、マムシグサやクルマバソウ、モミジチャルメルソウなどが咲いて、もうデジ亀の出番です。。
|
登山口:このあたりに車が数台止められ、ここまで車で来ることも可能です。
しかしここまでの林道も気持ちいいから、歩いたほうがいいかもね。
←まむさん撮影
|
林道からは川を渡って反対側が登山道です。ジグザクに登っていきます。
足元にはイワカガミが咲いています。
|
デジ亀の出現。人が見るとこんな格好でいったい何してるのかと思うでしょうね。
|
しばらく登ると、尾根に出て頭の上に石楠花が咲いています。
昨日の雨でだいぶ花が落ちたようですが、それでも大きな木にピンクの大輪をつけて見事です。
このあたりの石楠花は、大木です。
←文ちゃん撮影
|
![](photo2/0508p2s.jpg) |
|
高度が上がるにつれて日本海が見えてきました。
|
12:00 頭巾山山頂到着
山頂に着いたときは、団体さんがお昼を食べて狭い山頂は満員状態でした。
しばらくすると皆さん下りていかれて、やっとゆっくり景色を楽しめました。
|
去年登った丹後の青葉山が見えます。 うっすら雪をかぶっている山は白山でしょうか。
|
お昼はおでんに濁り酒、最高
13:10 下山開始 くだりは結構急、滑って転ぶ人が続出です。
酔っ払ってたのかな(^^;)
14:10 登山口
|
14:45 野鹿(のか)の滝
登山口までおりてから、車道より少し下にある野鹿の滝を見に行きます。
落差36mの立派な滝です。
今日は綾部温泉へ立ち寄り湯。
山のあとの温泉と泡泡が何よりの楽しみなのです。
|