涸沢から奥穂高岳へ 標高(3190m) |
華やかな紅葉を期待して涸沢へ、そして憧れの穂高へ。 紅葉にはまだ早かったけれど、天気に恵まれ穂高連峰の大パノラマを堪能してきました。 |
日 時 | 2005年9月22日〜25日 |
山 域 | 長野県北アルプス |
メンバー | 2人、のんちゃん、ユコリン |
コース: 1日目:平湯(P)===上高地----横尾---涸沢 2日目:涸沢---穂高岳山荘----奥穂高岳往復---涸沢岳往復----穂高岳山荘---涸沢 3日目:涸沢---横尾---上高地===平湯(P)
今年の3月に購入したヤッホー隊のテント、故障者続出で未使用のまま置いてあります。
せっかく購入したのだし、使ってみようと思い「紅葉の涸沢テント2泊」を計画します。
参加者3人、ところが前前日に1人ぎっくり腰になり、結局のんちゃんと2人になってしまいました。
台風も南海上に発生し、お天気は曇りのち雨、テントでの雨はきついし・・・
前日まで行こうかどうしようか迷ったのですが、のんちゃんの「雨が怖くて、山に行けるか!
ともかく行ってみよう」の一言で、出発したのです。(22日午後8時三木出発)
湿気の多いどんよりした空、ひるがの高原の辺りは濃霧、やはり雨っぽい感じです。
ETC夜間割引利用のため時間調整して、清見ICを12時5分通過。
午前1時に平湯到着です。平湯のアカンダナ駐車場は午前3時までは入車でません。ほんとに不便です。
それで手前の平湯キャンプ場の駐車場に止めさせてもらいます。ここはトイレもあるし、車の出入りもないし適当に電気もついてるし、仮眠にはちょうどいい場所でした。
3時間ほどですが熟睡できました。 | 23日(金)晴れ 午前4時半、目を覚ますとなんと満天の星、晴れているではありませんか。 雨ならテントを置いていこうかとも思っていたのですが、これなら行けそうです。 急いで準備、車を駐車場に入れて6時のバスに乗り込みます。 6:30上高地バスターミナル、水は500ccだけ入れて出発です。 |
![]() 6:40 河童橋 荷物がずっしり重い。 13kgはあるでしょうか |
![]() やった!快晴です。 穂高連峰には雲ひとつ見当たりません。 |
![]() 7:30 明神館 |
![]() 9:30 横尾山荘 |
![]() 10:50 本谷橋 |
上高地から横尾まで3時間の林道歩きです。
去年槍ヶ岳に行った時、ブラブラ歩いてとても疲れたので、今回はひたすら早足で歩きました。
思ったより疲れずに横尾に到着。やはりはさっさと歩くのがいいようです。 槍ヶ岳へはまっすぐ、穂高方面は横尾大橋を渡って横尾谷に入ります。いよいよ山道です。 人出が思ったより少ないような気がします。やはり天気予報があまり良くなかったせでしょうか。 横尾から本谷橋までは緩やかな登りです。 |
![]() 涸沢谷に入り傾斜もきつくなってきました。 大きなリュックを担いだテン泊の人も多いようです。 |
![]() 荷物が肩にずっしりと重く足があがりません。 穂高も見えてるぞ、がんばれ! |
![]() まだナナカマドは色づいていませんが、 真っ赤な実いっぱいつけています |
![]() 涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐、テン場へは涸沢小屋の方から行くようですが、、 私たちは先にヒュッテへ行きます。 |
![]() 有名な涸沢テン場団地、テントは少なめです。 |
![]() まあまあうまく張れたな〜 |
13:20 涸沢ヒュッテ到着、予定より早く到着です。ヒュッテで明日のお弁当(1000円)を頼みます。
これを明日朝と昼に分けて食べる予定です。涸沢ヒュッテでは食事だけも頼めるし、レンタルテント、レンタルシュラフ、マットなどあり
お金さえ出せばいくらでも楽ができるというわけです。 ヒュッテに近い緑色のテントが貸しテントです。ちゃんと下には板も敷いてあります。 さあ、私たちもいい場所を探さなくては・・・通路に近いところにテントを組み立てましたが、石がゴロゴで背中が痛く、別の場所に引越しです。 苦労しましたがやっと落ち着き、テントの中で横になって休憩します。 ところがしばらくすると、大きなテントの大所帯ががすぐ横にやってきて、にぎやかなこと! また移動するのもしんどいので、そのままいたのですが…引っ越すべきだった。 とりあえずテントも建てたので、待望の生泡泡を飲みに涸沢ヒュッテへ出かけます。 まるで近所の飲み屋さんへ行くみたい(ルンルン♪) | |
![]() カンパーイ!穂高のパノラマを見ながらの生泡は最高においしい! |
![]() 涸沢ヒュッテテラスから北穂高の眺め 紅葉にはまだ少し早かったみたい。 |
夕食のおかずにおでんを買って、テントに戻り食事です。
メニューはレトルトの炊き込みご飯、缶詰のさんま、おでん。さっきビールを飲んだばかりなのであまりお腹もすいていませんが、
ともかく食べて早く寝ることにします。
ところがなんと、お隣さんは12〜3人も集まってきて外で話しています。うるさくて眠れません。
ま、8時ごろには解散してくれたようですが… 夜半背中の石が結構気になって熟睡できず何度か目が覚めました。 夕方ごろから少しガスっていましたが、外を見ると、星も月もでていて穂高の稜線もくっきり見えています。 天気予報が外れて明日は晴れそうです。(よかった!) >>次の日へ続く |