![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ゴンドラで登って、らくらくスノーハイキング♪ |
●2006年3月4日(土) ●晴 ●滋賀県 ●メンバー3人<まむさん、のんちゃん、ユコリン> |
コース:琵琶湖バレー山麓駅9:10===
山頂駅9:40---蓬莱山10:20---小女郎峠11:05---小女郎池11:10---小女郎峠 ---ホッケ山12:10/13:10----権現山13:45---霊仙山口15:10 |
今年「三度目の正直」の蓬莱山チャレンジです。1度目は雪で綿向山へ変更、2度目は小女郎峠手前でタイムアウト。亀足の私たちでは蓬莱山まで無理ということで、今回はゴンドラで登って、ワカンとヒップソリで遊びながら縦走コースを楽して下ろうというわけです。
縦走するので車ではなく、久々に公共機関で出かけました。JR「青春切符18」で安くいけました。 6時41分三ノ宮発快速にのって、京都で湖西線に乗り換えます。予想に反して電車は空いていました。志賀駅で下車。琵琶湖バレー行きのバスを待つ人も10人ほどです。 →06/2月18日の権現山からホッケ山→04/6月の蓬莱山お暇な時見てね | |
![]() 琵琶湖アルプスゴンドラ |
バスは琵琶湖バレー山麓駅に到着。駐車場は結構車が止まっています。やはり車で来る人が多いんですね、ゴンドラ券片道1000円、一気に1000m近く登るのだから値打ちがあります。券売り場で登山届けを書かされます。早くゴンドラに並びたいのに焦るな〜 でもゴンドラ待ち時間10分ほどで乗車できました。昔は1時間待ちなんてざらだったけど… あっという間に山頂駅に到着です。 カッパを着てスパッツをつけていざ出発。山頂駅を出て数m歩いたところがもう打見山(1108m)山頂です。やっぱりゴンドラ登頂は楽です。 スキー場の左横をヒップそりで滑ったり、歩いたりしながら蓬莱山に向かいます。 |
![]() 琵琶湖バレースキー場 |
![]() 蓬莱山山頂(1174.3m) |
スキーゲレンデ横をいったん下って、急な斜面を登り返します。スキーヤーの横を登山者も数人歩いています。リフトもあるけど、これぐらいあるきましょうか。 ワンピッチ40分ほどの登りで蓬莱山山頂(1174.3m)です。琵琶湖側はガスが沸いて琵琶湖は見えませんが、北側半分はまあまあの展望です。武奈ヶ岳も白く光って見えています。 | |
![]() 山頂からホッケ山方面ヒップソリによさそうな斜面です。 |
![]() あまりのスピードで写真が間に合わなかった |
山頂からはもうトレースはありませんが、私たちの前を数人、つぼ足で下りていきました。 昨日降ったのでしょう数センチ積もっていますが、アイスバーンで歩きにくそうです。 私たち3人はさっそくワカンを付け、ヒップソリで大滑降。1番手のんちゃんが滑って行きました。すごいスピード、今の時期は雪がしまってそれほどの斜面でもないのに予想以上のスピードがつくようです。2番手の私はワカンでスピードをコントロールしながら滑ります。 < | |
![]() 前にスノーシューのグループが数名、滑りたいけど… |
![]() いい感じに樹氷が着いています |
![]() 小女郎峠 |
![]() 峠から小女郎池へ寄り道 |
樹氷のきれいな稜線歩くとまもなく小女郎峠に到着です。 標識に従って右手に入って行くと5分ほどで小女郎池です。夏場はみどりの木々に囲まれた池ですが、今は凍って広い雪原となってます。池の真ん中に雪だるまを作っているグループもいます。 ちょっとレンタルさせてもらって、記念撮影。 | |
![]() すっかり凍っている小女郎池 |
![]() 池の真ん中の雪だるま |
![]() ホッケ山への登り |
小女郎池で遊んだあと、お昼には少し早いのでホッケ山まで行くことにします。小女郎峠手前までは2週間前に来たのですが、がずいぶん雪が少なくなっています。 ワカンも別に必要ないのですが、ソリですべる時にあるとコントロールしやすいのでつけたまま歩きます。今日は暖かく登山者にもよくすれ違いますが、ワカンをつけてるのは私たちぐらいでした(笑) |
![]() ホッケ山山頂で昼食 |
![]() 今日は神戸牛すき焼き |
ホッケ山山頂でちょうどお昼時になりました。先客のお二人がめざしを焼いて宴会中です。山頂は笹が出てちょっと狭くいんですが、私たちも横にお邪魔します。 こちらは神戸牛のすき焼き、今日のお昼がちょっと豪華版です。お肉を少しおすそ分けすると、お返しに熱燗にお餅に豚汁とつぎつぎ頂いてしまいました。(この人たちは地元のチロリン村山岳同好会の方で、このあと一緒に下山することになりました。) 琵琶湖のパノラマを見ながらの食事は最高でした。 | |
![]() ホッケ山からの下り |
![]() 琵琶湖も見え始めました |
ホッケ山からはずいぶん雪も少なくなって、あまり滑れませんでしたが、琵琶湖側のガスも上がって展望もよくなってきました。 権現山山頂から平バス停に下りる予定でしたが、チロリン村の方が「霊仙山口へ下りたら車で堅田まで送ってくれる」というので一緒に下山することにします。 | |
![]() 権現山 |
![]() 急な下りを霊仙山口へ |
権現山から右に行くと平バス停へ、左の斜面を下りると霊仙山口です。 急斜面なのでワカンからアイゼンに履き替えます。こちらの道はバスの便がないので、あまり下りる人はいないようです。1時間ちょっとで登山口に到着。林道奥に駐車していた車で堅田まで送ってもらいました。おかげで1時間く早い電車に乗れて、神戸にも6時前に到着。ほんとに助かりました。山での親切はほんとにありがたいものです。(感謝感謝!) 久しぶりに公共機関での遠出でしたが、のぼりはゴンドラを使えて楽勝、車ではなかなか行けない比良の縦走コースを歩けて、青春切符利用はいいアイデアでした。帰りの温泉がないのがちょっとさみしいけどね |