![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 蓼科温泉に2泊して、スノーハイクにバックカントリースキーと冬の北八ヶ岳を堪能しました。 |
●2006年3月18日(土)〜20日(月) ●長野県●メンバー2人<タマちゃん、ユコリン> |
北横岳〜三ツ岳〜雨池岳 ● 1日目(3月18日) ●曇りのち雪 コース: ピラタスロープウェー山頂駅9:50---坪庭---北横ヒュッテ10:50---北横岳11:10---北横ヒュッテ(12:00/12:30) ---三ツ岳13:00---雨池山---雨池峠14:30---縞枯山荘---山頂駅15:10 |
2月頃から北八ツのバックカントリースキーに行きたかったのですが誰ものってくれなくて、
今回月曜日を休んでの4連休、一人で公共交通機関を使って行こうかと計画してました。 でも電車も大変だし一人も淋しいし、結局「温泉&グルメ」でタマちゃんを誘って、2人で行くことになったのです。 宿泊は蓼科温泉2泊3日、1日はBCスキーをしてあと2日間はスノーハイキング、お天気が悪ければゲレンデスキーという予定です。 18日午前3時30分自宅を出発。昨夜は11時ごろに寝たから睡眠は4時間さすがにねむい。 西神戸ICには午前3時50分通過、これでETC夜間割引を利用OK。 今回はタマちゃんと2人なので交通費は少しでも安くしたいのです。高速道路は順調、まずまずのお天気です。でも天気予報ではお昼から下り坂、明日は雨です。 | |
![]() ピラタスロープウェー山麓駅 |
![]() ピラタスロープウェー山頂駅(標高2233m) |
午前8時30分ごろロープウェーの山麓駅Pに到着。朝食のパンを食べます。 コンビニでお昼のお弁当を買う予定が、買いそびれてしまいました。なんだか寝ぼけていて忘れ物(ストックにゴーグル)で2度ほど山麓駅と車を往復。タマちゃんはスキーウェーを家に忘れてきて、これは取りに戻れません。薄いゴルフのカッパです。2人ともボケ老人も顔負けまけ、山を歩く前にもう疲れたよ! なんとか9時40分のロープウェーに乗車。乗る頃は晴れていたお天気も、山頂駅に着いたころにはべた曇りとなっていました。 | |
![]() 坪庭 |
![]() 北横岳ヒュッテ |
今日は比較的暖かなのですが、山頂駅に降りると気温もぐっと低くて、タマちゃんは中にフリースを重ねます。 坪庭辺りまではカメラを抱えた人が結構きていますが、登山道に入るとぐっと人も少なくなります。でもトレースはしっかり付いています。1時間ほどで北横岳ヒュッテに到着。ここから10分ほどで山頂です。ここまでアイゼンなしでした。 | |
![]() (標高2472.5m)山頂はもう少し向こうでした。 |
![]() 曇りながら、八ヶ岳です |
![]() 北横岳(標高2480m)正面に蓼科山その向こうは北アルプス |
![]() 下りはアイゼンをつけて |
山頂はどんより曇ってはいるものの、北アルプスをから乗鞍、御岳、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳と浅間山と360度の展望です。天気のワリには遠くまでよく見えています。
でも近くの富士山が見えない。あとで聞いたらちょうど南八ヶ岳に隠れて北八つのどの山からも富士山は望めないそうです。残念。 お昼は北横岳ヒュッテ前で食べることにして下ります。 下りは、山頂手前傾斜も急だし凍っていたのでアイゼンをつけました。 北横岳ヒュッテ前は結構にぎわっていました。これから登る人も多いようです。お昼はお湯を沸かしてカップ麺だけです ヒュッテから少し下りたところに三ツ岳方面への分岐があります。「十分な装備が必要」と書かれています。まだ時間も早いし、レースもしっかりあるし、天気も何とかもちそうだし、三ツ岳から雨池峠を回って戻ることにします。 | |
![]() 三ツ岳:だいぶ曇ってきました |
![]() 雨池 |
三ツ岳山頂あたりは岩場で鎖場もあるはずでですが、難なく山頂に着きます。
ここからの下りはかなり急です。前に歩いている人のトレースだけで、ほとんど踏み固められた道はありません。これ道?あってるの?と聞きたくなるほどの急な下りです。 | |
![]() 想定外のラッセル:「足が抜けないよ〜」 |
![]() 縞枯山荘:宿泊客でにぎわっています |
いったん下って今度は雨池山への登り、今度は雪が緩んでいてその上に新雪が積もっていて、膝上までのラッセル、なかなか足が抜けません。タマちゃんもがいてます。後から6人ほどの団体が来るのですが、なかなか追い抜いてくれません(^^;)フー(あ〜、ワカンを持ってくればよかった!) それでも何とか予定通り午後2時半には雨池峠到着。雪がちらちら降り始めました。ここからはしっかり踏み固められた道を山頂駅まで20分ほどです。ときどきクロカンスキーをしている人にであいました。 下りはロープウェーに乗らずに歩いて下りようかと言っていましたが、とてもそんな元気ありません。午後3時のロープウェーに乗って山麓駅へ。この頃には雪も本格的に降っていました。 | |
![]() 蓼科クライネユースホステル |
蓼科温泉のあたりは雨です。夜中まで降っていましたが、山は雪のようです。明日は新雪で滑れるかも… 今日のお宿は蓼科クライネユーホステル森の中のペンション風の建物です。 明日はここのイベントのバックカントリースキーに案内してもらいます。 温泉はないのですが、このすぐ奥歩いて10分ぐらいのところに「石遊の湯」という露天風呂の温泉があって、入りに行きました。 掛け流しのとてもいい湯でした。 |
>>翌日に続く | |