![]() スキーを履きます |
今日は宿泊したYHのオーナーのSさんがバックカントリースキーに案内してくれます。
参加者は私たち2人だけ、プライベートレッスンです。このYHは一人からでも案内してくれるそうです。 朝9時にYHを出発、朝方まで降っていた雨も上がってくれました。国道299号線の冬季通行止めのゲートまでSさんの車で行きます。ゲート手前には車が数台止まっています。 このあたりで標高が1800mぐらい、雪もたっぷりあります。 靴は革靴、板は細板のエッジつき、裏はハーフ凹凸カットしてあり、シールなしで登れるスキーです。 靴の先をはめ込むだけであとはフリーです。登る時はいいのですが、くだりはほんとに不安定、すぐバランスをくずします。 |
![]() まずは道路を上ります。思ったより積雪があります。 |
![]() たまに森の中歩きます。森の中は鹿やウサギの足跡だけです。道路の方が楽なので道路を登ってもらいます。 |
![]() 日向木馬展望台(休憩)、雪が本格的に降ってきました |
![]() 12:00斧断ちの森(昼食):ここでお昼のおにぎりを食べます。 |
![]() 国道にある標高の標識ここで2100m、まだ上ります。 ここまで5人ほどスキーで下ってきた人に出会いました。 麦草ヒュッテではスキーをレンタルしてくれて、メルヘン広場で乗り捨てできるそうです。 |
![]() トイレもあり、使えました。 |
![]() 麦草峠、積雪120cmこの時期にしては多いそうです |
![]() 麦草ヒュッテの左手を登って裏から林間コースに入ります. これから登った分を下ります。 |
![]() 駒鳥の池:全面凍結何処にあるかわかりませんが… |
![]() かっこよく滑ってるところをガシャ、あれ転んでる! タマちゃん、ヒールフリーは苦手、こけまくってました。 |
![]() ユコリン、ボーゲンで何とか曲がってます。(↑Sさん提供) こんな緩斜面でも結構難しい。 |
![]() Sさん林の中をテレターン、写真が間に合わなかった |
![]() メルヘン広場の駐車場にもどってきました。途中で追い抜いたスノーシューの人が先に到着している。どういうこっちゃ? |
バックカントリースキー、初めは細い登山道をボーゲンでスピードセーブしながら下ります。
半分ぐらいから下は広い森の中を、自由に滑れてとても気持ちよかったです♪ しまった雪の上に新雪が10cmほど積もって、この時期にしては軽くて滑りやすい雪質だそうです。 雪で展望はなかったけど、十分に楽しめました。 |
YHまで戻り、ヤッホー号に乗換え今日のお宿に向かいます。
今日のお宿は蓼科パークホテルの「囲炉裏かにコース」 こけまくって「BCスキーは二度としない」と言っていたタマちゃんも、「温泉とグルメ」には超ご満足、 「またヤッホー隊で来てもいいなあ。」と言ってくれました。 明日はいいお天気にりそうです。 |
![]() |
>>翌日に続く >前日に戻る |