●9月18日(月) ●曇り |
9月中旬から下旬の紅葉の時期、大雪高原と銀泉台への道はマイカー規制規制されていて、大雪レイクサイトに車を置いて、シャトルバスに乗り換えます。大雪高原山荘まではバスで20分ほどです。 8時30分登山口のヒグマビジターセンターで注意を聞きます。「今朝ヒグマが目撃され、沼めぐりコースも入山禁止処置がとられていて、高原沼から引き返すようにように。このあたりは熊の生息地なので、鈴をならしながら、できるだけ固まって歩くように。」とのことです。が持ってきたはずの鈴が見つかりません。(ザックのポケットにちゃんと入っていたのですが、あわてて探すとみつからないものです。)しかたないのでできるだけ、鈴を鳴らしている人の後を付いて歩きます。(トホホ・・) 沼めぐりコースは一周およそ7km、約3時間、休憩撮影時間を入れると4時間はかかるでしょう。 沼まで1kmほど樹林帯を登って行きます。木々は青々して紅葉のかけらもありませんでしたが、最初の土俵沼に出たころには、ナナカマドが赤く色づいていました。 ☆大雪高原の沼めぐり | |
![]() 滝見沼、池に写った紅葉がきれいです。 |
![]() |
![]() 緑沼 |
![]() |
![]() 大学沼、沼サイトで茶タイム |
![]() 式部沼 |
![]() 高原沼、ここから引き返します |
![]() 熊のまだ新しい足跡、直径20cmはありました。 |
帰りは午後1時高原山荘発のバスで、1時20分レイクサイトに戻ってきました。ちょっとゆっくりしすぎたようです。すぐ銀泉台行きバスに乗るつもりでしたが、なんとバスが午後1時のあとは午後2時42分までないというのです。紅葉の展望台までは往復1時間はかかるので、それでは下山の最終バス午後4時には間に合いません。 「バスの時刻表もらっていたのに、なんで確認しない!」と二人でけんかしてたら、バスの運転手さんが、見かねて「ちょっと待ってたら、回送バスが上がるからそれに乗っていきなさい。」と言ってくれました。せっかく来たんだから、銀泉台の紅葉も見たいモンね。よかった! ☆銀泉台 | |
![]() 銀泉台、第一花園 |
![]() |
>>前日に戻るく |