![]() | 涸 沢 の 紅 葉 2日目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ![]() |
●10月8日(日) 雪のち曇り 涸沢停滞 朝4時起床外を見てびっくり雪が降っています。この雪では穂高登頂は無理というもの、諦めもつきます。それなら起きても仕方ないのでまたもう一度寝ます。 午前6時トイレも行きたくなったし、お腹も空いてきたので、ぼちぼち起きてヒュッテま様子を見に行きます。外にでてびっくり一面の雪景色です。紅葉にも雪が積もって真っ白に… | |
![]() 午前7時 紅葉の木々にも雪が積もって真っ白 |
![]() 午前8時 降りしきる雪に撤収するテントも多い |
ヒュッテまでの石の階段もツルツルに凍って、ストックなしでは歩けません。
ヒュッテは下山する人で大混雑、トイレも長蛇の列です。連泊の人もキャンセルして下山する人が多いようです。ヒュッテに掲示されている天気図を見ると、三陸沖の低気圧が975mbと台風なみに発達、冬型気圧配置になってしまったようです。これは気象庁も想定外の出来事?だったのかも。 テントの人も下山する人が多いみたい。さあ、どうすんの?どうすんの?ヤッホー隊。。。 雨の中登って、雪の中下山するのはあまりにも悲しいすぎ、明日のお天気回復を期待して、もう1日待つことにします。そうと決まれば今日は休養日、テントでゴロゴロしましょう。テントに戻り各自持ってきた朝食を食べて、またシュラフにもぐりこみます。 まむさんは、寒い中カメラを持って外へ出て行きました。2時間ほどして戻ってきたとと思ったら、「メディアが無くなった」と取りに来たでけで、休憩もせずまた撮影にいってしまった…写真に対する情熱が違います。 | |
![]() 午前11時50分 小降りになり道の雪は解けてきました |
![]() 午後3時、やっと雪も止んだので3人で散策に |
時々テントから顔だけ出して外を眺めていましたが、なかなか雪はやんでくれません。 午後3時やっと雪が上がったので、ず〜とゴロゴロ食っちゃ寝の3人もテントから這い出して、散策に出かけます。まむさんはお昼を食べた後も、カメラを持って出かけたまま帰ってきません。雪は止んだけど、風は強く吹き飛ばされるテントが続出。小さなテントが涸沢小屋の上まで飛んでいきました。戻ったらテントが無かったなんて、焦るだろうな〜 | |
![]() 涸沢小屋 晴れていればビールといきたいところですが、寒くてとてもそんな気にはなれません。 |
![]() テント村は紅葉に負けずカラフルです。 |
![]() 紅葉と前穂高 |
![]() 紅葉と北穂高 |
今夜の夕食は涸沢ヒュッテで頼のみました。予約は要らず当日頼めば2000円で食べられます。食事は6時から、10分前に行くとすぐ案内してもらえました。
暖かい部屋でおいしい食事が食べられたのですが、混んでいるため、ビールが飲めないのがちょっと難点でした。 さて、明日は晴れてくれるでしょうか。 | |
>>3日目へ |