宿泊ホテルと食事 |
ヨーロッパの個人旅行は始めてなので、泊まるホテルはNetで予約し、料金もカードで前払いしておきました。 でもちゃんと予約できてるか、なんだか不安でしたが、さすがネットの時代、 全部メールで取り出した予約表でを見せるだけでOK。当然といえば当然ですが… | ||||||||||||||||||||||||
ソフィテル ★★★★ チューリッヒ中央駅から坂道を5分ほど登ったところ。 25日は飛行機が午後9時30分に着くので、泊るだけですが、便利がいいのでここにしました。 さすがに4ツ星、朝食はホットメニューもあってなかなかよかった。
|
|
アルペンホフ ★★★★ ここもツェルマットの駅から5分ぐらい。 角部屋で部屋も広くて、ゆっくりできた。 内装がちょっと中年夫婦にはかわいすぎて、落ち着かないけど… ここの朝食もホットメニューがある。 パンやチーズ・ハムはとてもおいしい。 ゆで卵を自分で時間を計ってゆでるのだが、知らなくて、よその人のを食べてしまった。 ゆで卵とパンを山食用にいただきまいた。
☆ツエルマットでの食事 | 26日(日):チューリッヒから列車に乗って、クール乗換えてツエルマット着が夕方6時です。 昼食は駅のキヨスクでサンドイッチとビールを買って、列車で食べました。 夜は本に載ってた日本語メニューのあるレストランで、スパゲティーとステーキ。 でも、肉は硬くてあまりおいしくなかった。
27日:(月)お昼はハイキング途中にあるグリュンゼーのレストランで。 |
生ビール・オムレツ&ハッシュドポテト・チーズとポテトのグラタン。 どちらもおいしくて、日本の山小屋ではありえないメニューです。 でも昼もレストランで食べると、ちょっと食費がかかりすぎるな〜
| | 昨日のところは、ガイドブックにのってたのにもう一つがっかりでした。 |
今日はお庭の広いアウトサイドでゆっくりできそうなお店に入ってみました。 日本語メニューはありませんが、英語メニューなので大体の見当で注文。でもメニューの内容を読解するのにかなり時間がかかります。 お昼が遅めだったので夜は軽くピザでも。適当に注文したら上にパイナップルがのってる? 初めて食べる味だけど、酸味があってまあまあ食べれる。 でもピザの大きさにはびっくり。めずらしく残してしまった。 それとサーモンのレモンソース焼き。付けあわせに、フライドポテトかニューポテトか聞かれたので、 適当にニューポテトを頼んだ。新ジャガの丸ごとオープン焼きが出てきて、これがすごくおいしかった。
|
28日:この日のお昼は、ヘルンリヒュッテのテラスで持参したパンとゆで卵・マヨツナそれにコーヒーを入れて済ませます。
1食節約。
|
夜は洋食が続いたので、ツエルマットで1件だけの中華料理店に行ってみました。 ラーメンも焼きそばもなんか変な麺(スパッゲティーの細くしたみたい)で、もう一つだった。 29日:ツエルマットからグリンデルワルトへの移動日、お昼は列車でパンとコーヒーをかじっただけで、2時過ぎごろホテルにチェックイン。 |
セントラルホテル・ウォルター ★★★ グリンデルワルトの駅からすぐのところにあり、登山電車やバスに乗るのにはとても便利でした。 部屋は清潔でこぎれいでしたが、ちょっとせまかった。 2日目は日本人の団体が大勢来ていて、夕方は浴槽のお湯がぬるく入れなかった。 それに朝食もハムやチーズはありましたが、ホットメニューはなくちょっとさみしい感じ。 やはり4ツ星クラスの方がよかったかな〜 ☆グリンデルワルトでの食事 |
メンリッヘンのホテルのレストラン 29日お昼が簡単だったので、午後4時ごろメンリッヘンの展望台に登ったら、急にお腹がすいてきました。 展望台のホテルのレストランで食事にします。 ソーセージ入りスープとスパゲティーを注文。 こちらのソーセージは食べ応えがあります。 この日はこれが夕食になりました。 30日:お昼は日本から持参したマグヌードル。お湯はホテルでポットに入れてもらいました。 |
パンや洋食ばかりで飽きていたので、マグヌードルがとてもおいしく感じました。 夕食はグリンデルワルトの街の中央あたり、テラスからアイガーの見えるレストランに入りました。 せっかくスイスに来たのだから、名物ミートフォンデュを注文したら、室内でしかできないらしく、 中に案内されてしまいました。 ミートフォンデュ お肉そのままくしに刺し、をオイルの中に入れます。ソースは10種類以上の中から選びますが、ほとんどマヨネーズ味みたいでした。 外の景色は見えなかったけど、お肉はやわらかくて、たっぷり、とてもおいしかったです。 *チーズフォンデュはタマちゃんがチーズ苦手なので今回は食べれませんでした。 (ホンデュは2人以上でしか注文できません)
|
|